250208~09白馬五竜・Hakuba47を案内するの巻
250208~09の週末は、五竜に行ったことが無いというお仲間を五竜・Hakuba47案内するという目的で、久しぶりに五竜・Hakuba47のすみからすみまで滑ってみました。
久しぶりに、じっくりゲレンデのあちらこちら滑って感じたのは、結構楽しいゲレンデだという事。
八方は道場、
野沢・志賀はエンジョイ的なイメージですが、その中間的なゲレンデだなぁと。そして、さらに感じたのは、五竜よりも47の方が雪質が良いんですね。
そんなわけで、五竜・Hakuba47の良さを再認識した週末スキーでした。
この日は、ちょうど雪が降りました。
高速道路は、横川冬タイヤチェックで予定よりも時間がかかりましたが、長野はそれほどの雪でもありません。

写真は更埴JCT手前。
10時過ぎ、少し遅めに五竜到着。
中央道関西方面が通行止めになっていたので、関西からのお客さんが少なくて、駐車場もそれほど混んでいないかとも考えましたが、いやいやしっかりお客さんは来ていました。8割方は日本人じゃないような気がするから、そんな物かもしれません。

初日は、雪が降る中での滑走。板は久しぶりにMANTRA出しましたが、硬いですね。慣れないと滑れません。
コースをぐるっと。飯森の急斜面では、プライズ検定の事前講習やっていました。
コブを作ってましたので、初日終わりに入ってみましたが、いやぁ深い深い!!滑る戦意喪失するほど深いコブでした。

とりあえず、初のお仲間を案内するので、47に行こうと思いましたが、閉鎖でした。

ゴンドラ駅舎出ると、酷い風!
なので、初日は五竜のベース付近をくまなく廻る事にしました。

ぐるっと滑って、ランチタイムは13:00過ぎで、エスカルプラザに行きました。
エスカルプラザ、僕はよくわかっていないので、飯屋探してうろうろ。。。
エスカルプラザには温泉もあるんですね。800円って、それほど高くないのには感心しました。

昔のポスター前に、スキー場の関係者といろいろお話し。

関係者に聞いてみると、昔の写真があるとのことで、階段を上がって見に行きました。

ランチはゲレ食バトルの宣伝で、山賊焼きラーメン1680円。

麵は普通だけど、山賊焼きは美味しいです。
午後も遠見ゲレンデをぐるっと案内して、ちょっと早めに終了。
っての、宿が少し遠いんですよね。ええ、毎度おなじみの、ごほーでんです。お気に入りなんですよね。

ここ、アルコールは飲み放題ではありません。別途自販機で買わないといけません。

僕はお酒は飲まないのですが、オールフリーだけ値段がバグっている件。
ここからは、二日目の写真です。
は天気も少し回復。47メインで滑りました。

このコース、飯森のトップに行きますが、もう閉鎖されてしまうのかなぁ。。。

久り降りのR2、雪も柔らかく滑りやすい!

R1も久しぶりに一番下まで行ってみました。

そして、久しぶりのR3。コブにはなってなぁったなぁと。

雪が多くて、リフト下雪かきしてるの分かります?

R1も楽しい。多分、昔よりも滑れるようになったって事にしておきましょう。

うっすら太陽も。

チャンピオンエキスパートも柔らかく、疲れるけど楽しい斜面。

ランチは午後1時過ぎ。ねぎとろ丼は1600円。
あら汁が美味しい。ねぎとろ丼自体は、イマイチ。。。

4時前くらいまで滑りました。最後には青空も見えて来ました。

この土日は、天気はイマイチでしたが、その代わり良い雪質だったと思います。次は、見事な五竜岳が見られるときに案内したいと思いました。

にほんブログ村

にほんブログ村
久しぶりに、じっくりゲレンデのあちらこちら滑って感じたのは、結構楽しいゲレンデだという事。
八方は道場、
野沢・志賀はエンジョイ的なイメージですが、その中間的なゲレンデだなぁと。そして、さらに感じたのは、五竜よりも47の方が雪質が良いんですね。
そんなわけで、五竜・Hakuba47の良さを再認識した週末スキーでした。
この日は、ちょうど雪が降りました。
高速道路は、横川冬タイヤチェックで予定よりも時間がかかりましたが、長野はそれほどの雪でもありません。
写真は更埴JCT手前。
10時過ぎ、少し遅めに五竜到着。
中央道関西方面が通行止めになっていたので、関西からのお客さんが少なくて、駐車場もそれほど混んでいないかとも考えましたが、いやいやしっかりお客さんは来ていました。8割方は日本人じゃないような気がするから、そんな物かもしれません。
初日は、雪が降る中での滑走。板は久しぶりにMANTRA出しましたが、硬いですね。慣れないと滑れません。
コースをぐるっと。飯森の急斜面では、プライズ検定の事前講習やっていました。
コブを作ってましたので、初日終わりに入ってみましたが、いやぁ深い深い!!滑る戦意喪失するほど深いコブでした。
とりあえず、初のお仲間を案内するので、47に行こうと思いましたが、閉鎖でした。
ゴンドラ駅舎出ると、酷い風!
なので、初日は五竜のベース付近をくまなく廻る事にしました。
ぐるっと滑って、ランチタイムは13:00過ぎで、エスカルプラザに行きました。
エスカルプラザ、僕はよくわかっていないので、飯屋探してうろうろ。。。
エスカルプラザには温泉もあるんですね。800円って、それほど高くないのには感心しました。
昔のポスター前に、スキー場の関係者といろいろお話し。
関係者に聞いてみると、昔の写真があるとのことで、階段を上がって見に行きました。
ランチはゲレ食バトルの宣伝で、山賊焼きラーメン1680円。
麵は普通だけど、山賊焼きは美味しいです。
午後も遠見ゲレンデをぐるっと案内して、ちょっと早めに終了。
っての、宿が少し遠いんですよね。ええ、毎度おなじみの、ごほーでんです。お気に入りなんですよね。
ここ、アルコールは飲み放題ではありません。別途自販機で買わないといけません。
僕はお酒は飲まないのですが、オールフリーだけ値段がバグっている件。
ここからは、二日目の写真です。
は天気も少し回復。47メインで滑りました。
このコース、飯森のトップに行きますが、もう閉鎖されてしまうのかなぁ。。。
久り降りのR2、雪も柔らかく滑りやすい!
R1も久しぶりに一番下まで行ってみました。
そして、久しぶりのR3。コブにはなってなぁったなぁと。
雪が多くて、リフト下雪かきしてるの分かります?
R1も楽しい。多分、昔よりも滑れるようになったって事にしておきましょう。
うっすら太陽も。
チャンピオンエキスパートも柔らかく、疲れるけど楽しい斜面。
ランチは午後1時過ぎ。ねぎとろ丼は1600円。
あら汁が美味しい。ねぎとろ丼自体は、イマイチ。。。
4時前くらいまで滑りました。最後には青空も見えて来ました。
この土日は、天気はイマイチでしたが、その代わり良い雪質だったと思います。次は、見事な五竜岳が見られるときに案内したいと思いました。

にほんブログ村

にほんブログ村
この記事へのコメント