2025年1月18日 山田温泉 平野屋

竜王の翌日は、ヤマボクに行こうと思ってました。レポーターがなぜかあまり行かないゲレンデ。決して悪くないゲレンデなんですけどね。
ヤマボクは小布施からどんどん松川渓谷を進んで行きますが、松川渓谷には温泉がたくさんあります。ですので、宿は温泉を取りたいと思いまして、山田温泉の平野屋にしました。

かつては、高級路線だった雰囲気ですが、その方向ではお客が集まらないと思ったらしく、B&Bで、Breakfastは卵かけご飯でした。とはいえ、設備はしっかりしているし、清潔感溢れていて、好印象です。

こういった旅館、難しいんでしょうね。
一泊朝食で、入湯税とかいれて、約9000円。一万円を切りたかったけど、そうしたらB&Bで朝食は卵かけご飯になってしまいました。ってそんな感雰囲気です。
頑張ってるな。ってそんな宿でした。

今回の宿は、山田温泉に取りました。初の山田温泉かも?
DSC_5023_R.JPG

結構立派な宿です。
部屋に入ると、入口だけで結構な広さ。たた、Wi-Fiは不調でした。
DSC_5013_R.JPG

部屋には、直接布団を敷いているのではなく、木の枠の上に布団が敷いてありました。
DSC_5011_R.JPG

トイレ、洗面台も部屋に付いています。扉に仕切られた向こう側です。
DSC_5014_R.JPG

館内も清潔感溢れます。
DSC_5016_R.JPG

階段の踊り場もこんなオブジェ。
DSC_5018_R.JPG

お風呂は地下でした。もちろん温泉です。
DSC_5019_R.JPG

熱いのが特徴みたいですね。
DSC_5020_R.JPG

とはいえ、実際入ってみると、それほど熱くもありませんでした。
DSC_5021_R.JPG
泉質は野沢温泉みたいな硫黄泉。

朝食は、何と卵かけご飯。たまご二個付きでした。
DSC08223_R.JPG

お味噌汁。
DSC08224_R.JPG

外湯は鍵が掛けられています。宿でカギを借りるシステムです。これ、良いですよね。
DSC_5022_R.JPG

スキーが終わって、外湯に行きます。ちなみにですが、大湯は閉鎖されていました。
DSC_5047_R.JPG

なので、宿泊者が入れる滝の湯へ。
DSC_5048_R.JPG

この日はぬるかったです。
それぞれ温泉のマナーがあって、後からは行ってきたおっちゃんにいろいろ教えてもらいました。
DSC_5049_R.JPG

松川渓谷は紅葉の時期もキレイです。紅葉の時期に来てみるのもいいかもしれませんね。

にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック