初のスキー場 ひらや高原スキー場

初のスキー場訪問ネタになります。
ひらや高原スキー場。名古屋とか三河地方の人がフラッと訪れるのにちょうど良いローカルスキー場なんでしょうね。
わざわざ、関東地方から行くのはちょっと頭がおかしいと自分でも思います。でも、いろいろなスキー場に行ってみたいんですよ。
さて、以下レポになります。

名古屋圏から下道で二時間かからないで到着するからなのか、ファミリーで結構混んでました。そして、レンタルも混んでましたよ。
ゲレンデとしては、最低限レベルですが、スキーデビューにはこれで良いのかもしれません。
こうやって、長野県のローカルゲレンデ訪問してみると、いろいろなスキー場があるんだなって実感します。そして、みんなそれなりに頑張っている。
でも、経営が厳しい所も沢山あるようです。(ここが儲かってるかどうかは良く分からないんですが。)
志賀高原とか、どこからお金が出ているんだろ?儲かっているのかな?
ま、大きなお世話ですね。

ゲレンデ到着、駐車場は500円かかりました。
DSC_4979_R.JPG

これがリフト料金。
DSC08119_R.JPG
多分割引券とかあるんでしょうね。

コースマップ。
DSC08125_R.JPG
コースは四つあります、リフトは二つ。といっても、緩斜面以外は似たような斜度なんですが。

何でだろう?かなり混んでました。三連休二日目、これが普通なのか?
DSC08130_R.JPG
志賀高原とかガラガラなゲレンデに行ってると、感覚がおかしくなる。

無料休憩所。畳敷きでした。くつろげそうです。
DSC_4982_R.JPG

ふかかのチェアリフトです。野沢以外では初めて。
DSC08121_R.JPG

国道と併走する珍しいゲレンデです。
DSC_4985_R.JPG

やっぱり、緩斜面が人気ですね。ファミリー層が多いんでしょうか。
DSC_4986_R.JPG

ソリ遊び広場は、ファミリーターゲットのスキー場では定番です。
DSC08123_R.JPG

これ、一番の急斜面。でも、斜度があるのは滑り出しだけ。
DSC08126_R.JPG

キッカーもありました。
DSC08128_R.JPG

ランチはここで食べるか、道の駅で食べるか迷ったのですが、とりあえずココで頂きました。
ラーメンは1000円、結構まともな味でした。
DSC08132_R.JPG

このレッスン、安くないですか?わざわさ受けには行きませんが。
DSC08133_R.JPG

にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック