スキー場遠征の宿 売木村ささゆり荘

長野県の宣伝活動ですが、先行き不明確な点も多いので、行けるうちに行けていない長野県のゲレンデに行きたい旨は前の記事にも書きました。
チャンスは2025年1月の三連休、初日は友人から声がかかったので初日はブランシュたかやまに行く事にして、二日目は少し遠出して、ひらや高原スキー場と治部坂高原スキー場に行く事にしました。そして、三連休三日目は家の仕事をしようという計画です。
この二つのスキー場を訪問すれば、長野県のスキー場がコンプできます。

調べてみると、ブランシュでスキーを終えて高速で向かえば、夕ご飯の頃には治部坂高原スキー場とか、ひらや高原スキー場近くまで到着出来そうでしたので、売木村に宿を取りました。

https://www.instagram.com/y.collection88/reel/C_hdJv7ycQu/

泊まったのはささゆり荘。良い宿だなって思いました。
温泉がツルツルなんです。それだけで嬉しくなります。冬よりも、夏場の避暑地、キャンプ地なんですね。
値段は税抜き9500円+入浴税150円でした。
ちょっと高いとおもったけど、まあまあアリでしょう。良い宿だったと思います。

飯田山本インターを降りて、綺麗なライトアップが見えてきたと思ったら、道の駅、信州平谷。

ライトアップしていて綺麗でした。
DSC08080_R.JPG

こっちも。
DSC08082_R.JPG

ひまわりの里なのかな?
DSC08083_R.JPG

これが、売木村ささゆり荘です。
到着は午後6時過ぎでした。すでに真っ暗。
DSC_4972_R.JPG

部屋の入口には、カーテンがあるのは少し珍しい。
DSC08115_R.JPG

部屋は暖めてあって嬉しい。
DSC_4973_R.JPG

中はこんな感じ。なんだか、旅館と言うよりも学校の廊下みたいな雰囲気です。
DSC08089_R.JPG

到着が夕ご飯時間ギリギリだったので、まずはご飯です。
DSC08097_R.JPG

珍しくビール頼みました。
DSC08094_R.JPG

鍋物、自炊すると分かるけど、安くて手間がかからないんです。ありがたい料理。
DSC08093_R.JPG

ふろふき大根
DSC08095_R.JPG

天ぷら。
DSC08098_R.JPG

小物です。
DSC08096_R.JPG

そして、茶碗蒸し。
DSC08092_R.JPG

干し柿と、キウイはデザート。
DSC08099_R.JPG

ちなみに、こんな食堂でした。
DSC08100_R.JPG

ルービックキューブがあると、触りたくなります。
DSC_4975_R.JPG

出来ました!
DSC_4976_R.JPG

かめむしキャッチャー
DSC08103_R.JPG

いろんな人が来てるんですね。
DSC08104_R.JPG

江戸屋子猫
若くして亡くなったんですね。
DSC08111_R.JPG

お風呂は、別棟です。
DSC08105_R.JPG

こんな風。
DSC08106_R.JPG

脱衣所です。
DSC08107_R.JPG

車中泊とか、日帰り入浴もあるみたい。
DSC08108_R.JPG

ふたはしてありませんでした。
DSC08109_R.JPG

誰もいなくなったので、パシャリ。右はふたですね。
DSC08110_R.JPG

これ、朝御飯。ダブル卵だ!
DSC08116_R.JPG

この地域限定で食べられるものがあるようです。
DSC08117_R.JPG

さて、朝は八時過ぎに出発。スキー場に向かいます。
DSC_4978_R.JPG
国道418号は雪が多くて、ちょっと怖かった道でした。153号は除雪バッチリなんですけどね。

売木村、良い場所ですね。関東からの観光地では無いと思いますが、名古屋圏からならちょうど良い避暑地なのかな?って思いました。

にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック