2024-2025年末年始のほうろうスキー ひさりぶりの乗鞍高原

ここ数年レポーター業をしておりますが、コロナ前後でスキー場を取り巻く環境はずいぶん変わりました。
徐々に進んでいた方向性が、一気に加速したといった感じかもしれません。
レポーター業もそこに合わせて行かないとマズい感じがしますが、なかなかそういった方向に舵を取りにくいのも事実。まあ、詳しくは書きませんが。

レポーター活動も今年は最後になってしまうかもしれないと考えて、悔いの残らないように
・行ってない所
・しばらくご無沙汰な所
・ゲレンデとしても経営がかなり危ない所
これらは絶対に行こうと考えています。
そんなわけで、今回これらのいくつかに当てはまる乗鞍高原スキー場にやってきました。乗鞍は、もう20年振りくらいかなぁ?しばらくご無沙汰な所になります。

印象ですが、ガラガラです。大丈夫か?
あと、下部のリフトが遅いです。もっと速ければ良いのに。

地元が頑張って開いているようなのですが、いくつか改善ポイントがあるように感じました。
ゲレンデはビッグで、初心者中心に楽しめる場所なんですけどね。

松本から一時間、埼玉からだと遠いんです。
スキーバブルの頃、上信越道も通っていない頃なら、1年に5回行くならここも一回行ってみようってなるけど、
一年に二~三回だと、上信越道からアクセスが良い志賀とか野沢に行っちゃうよね。あとは、ビッグゲレンデが沢山ある白馬方面とか。だからお客さんも行かなくなっちゃう。
そんなゲレンデでした。

客引きで一つ二つてこ入れ必要に感じました。
もっと温泉を表に出して、ゲレンデで滑って、アフターは温泉でほっこり。そんな感じかなぁ。ホントに良い温泉なんです。
レポーターやっていると、いらんこと考えちゃいますね。

これがゲレンデマップ
DSC08018_R.JPG
鳥居尾根、開いてないんだね。

上・中・下で分かれたゲレンデ構成。

まずが、下から。下の上部は比較的緩やかなカービングバーン。
DSC08020_R.JPG

いったんはクローズとなりかけたゲレンデです。地元が結集して開いたゲレンデでした。
DSC08025_R.JPG
某企業、壊し屋ですな。

鳥居尾根、ハイクアップしている人もいました。
DSC08026_R.JPG

下部のさらに一番下は比較的急斜面。
ポールセットしてあったけど、滑って良かったんだろうか?滑ったけど。
SLとGSの中間くらいのセット。
超難しかった。。。
DSC08028_R.JPG

中エリアに行きます。緩斜面中心です。結構長い距離滑れるので、初心者には良いかも。
DSC08029_R.JPG

中央エリアは、林間コースが楽しいです。
DSC08040_R.JPG

中央エリアと、最上部トップエリアの間にある三本滝レストハウス。カップラーメンとか、冷凍食品をセルフで温めるスタイル。
良いビジネスモデルだと思いました。儲かるのかな?
DSC08039_R.JPG

ここで買います。飲み物(コーヒーとか)あります。あと、インスタント以外では、おにぎりがあったな。
DSC_5022_R.JPG

電子レンジ、給湯、セルフです。
DSC_5023_R.JPG

この日は前日に買ったおにぎりとサラダが余っていたので、ここでカップラーメンだけを食べました。
300円でしたが、場所代、電子レンジ、給湯器考えると、まあ良い値段設定です。
DSC_5020_R.JPG

入口が1階、ここは2階。暖かくて嬉しい。寒気が入ってこないのです。
DSC_5025_R.JPG

キッズパークあります。
DSC08042_R.JPG

この日は無料でした。
DSC08063_R.JPG

車でおにぎり食べてから、再度ゲレンデへ。リフト乗り継いで、上部まで。
DSC08030_R.JPG

非圧雪なんですね。
コブが出来ていないのは、土竜さんがいないから?スキーヤーが少ないから?
DSC08044_R.JPG

さらにハイクアップする人も多いようです。僕はしんどいからイヤだな。たまには良いけど。
DSC08045_R.JPG

上部は非圧雪なので、パウダーの時は楽しいかも。
DSC08046_R.JPG

テレさん、多かったな。
DSC08048 (1)_R.JPG

上部よりの滑り出し。奥は野麦なのかな?ここにも行かないと。
DSC08050_R.JPG

ゲレンデ下部では、ちょっと雪が薄いところもありました。
DSC08053_R.JPG

休憩して、レポの下書き。
DSC08056_R.JPG

下部にあるレストランも結構安い。素うどん、大盛りでも650円はアリですね。
DSC08058_R.JPG

リフト料金。
DSC08064_R.JPG

日付によって、値段が若干異なるようです。
DSC08065_R.JPG

そして、18歳以下は無料!!
DSC08062_R.JPG

リフト券には、温泉割引券付いてます。
DSC08061_R.JPG
ここが推しポイントかと思ったのは個人的意見です。


にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック