2024-2025シーズン 毎年恒例野沢温泉ニューモデル試乗会②日曜日編
2024-2025モデル試乗会の記事二日目です。この記事に飛んできた方もいるかもしれないので、一応基本情報を書いておきます。
試乗会基本情報
日時
2024年4月13日(土)~14日(日)
会場
野沢温泉スキー場
ゲレンデコンディション
土日ともぐざぐさの春の雪。でも、妖怪板つかみは現れなかったので、そこは良しでした。
朝イチだけが圧接で、あとばボコボコ。午後はほぼコブ斜面になりました。
↓これは土曜日の写真だけど、まあ似たような感じってことで。

スキーヤー
身長:173cm
体重:84kg
レベル
草大会前の調整日、関東の仲間が撮ってくれました。
ここから二日目に履いた板です。
【VOLKL M7 MANTRA 177cm】


去年はM6構造でしたが、今年からM7構造になりました。何が違うの?って事ですが、サイドガーブがちょっとちがうみたいです。なんでも、板の場所によっていろいろラディウスを変えているみたいです。それくらいで効くのかなぁって思いましたが、気のせいか、去年のMANTRAよりもずいぶん板が動かしやすいです。
なお、初日に履いたSecret 96と同じ板だということですが、確かに7cm長くなると、これくらい乗り味が変わってもおかしくないな。ってそんな印象。
非常に動かしやすいのに、しっかりと高速でも安定。非常に良く出来た板で、ゲレンデでも、パウダーでも、どこでも滑りに行きたくなる板です。ベストセラーってのも納得の板でした。
★★★★☆
【VOLKL Racetiger SL Master 165cm】


僕の乗っている板の三年後のタイプで、プレートがマーカーのピストンプレートになっています。
お仲間はずいぶんお気に入りでしたが、僕の印象は「足元が硬い」でした。
ずらそうとすると、足元だけが捉えが強い感じがして、トップとテールが使われていない感覚になります。
僕はプレートは柔らかいほうが好みです。慣れると、この足元のしっかり感がくせになるのかもしれません。でも、僕は今はMOTION Rのプレートの方が好きです。
★★★★
【HEAD WC-Rebels e-RACE PRO WCR 14 165cm】


なぜかHEADを選んでみました。かつてはメインで履いていたブランドなんですけどね。色は非常に綺麗です。
たぶん、エキスパートのオールラウンドの板だと思います。さらに、プレートが一番硬いタイプです。
とらえどころが無い板でした。何一つ気になる所はありませんが、特にキラリと光るところもない感じ。普通に滑れる板です。
ただ、この板もプレートが硬いのですが、それほど手ごわさは感じませんでした。
★★★☆
【OGASAKA TC-S+SR585 170cm】


これは、あかんヤツでした。
プレートは強いタイプだそうですが、プレートが強すぎて、板とのマッチング良くない気がしました。
とにかく、足場ができないんです。安定なくて、とてつもなく短い板で滑る感じ。ショートがどうとか、ロングがどうとか考えられずに、不安感だけが残りました。
★★
マーカーのMOTION Rタイプ履いてみれば良かったかも?マーカーのMOTION R実はすごく良いプレートなのではないかと思っているのでした。
【ROSSIGNOL Super Virage Viii Oversize Konect 172cm】


去年も調子が良かった板です。この板は◎!!
非常に良いです。適度に手強くて、適度に軽快です。少しズレながら、板全体で雪面を捉える感じ。買っても良いかも?そんな板でした。
コスメはイマイチですが、白色は綺麗でした。
★★★★★
【ATOMIC Q9i REVOSHOCK S 168cm】


ロシのOversizeと似たようなスペック、位置付けのATOMICバージョンです。
これも、板が雪面を捉えないのです。フォルクルのBRAZEとかと同じで、右へ、左へ、するする勝手に板が動く感じ。これは、怖くて僕には合わないようです。やっぱ、ATOMICとは相性が悪いなぁ。
★★☆
【ROSSIGNOL Super Virage VIII TECH Konect 166cm】


最後に履いたのは、ロシのSuper Virage VIII TECH 166cm
これは、初日に履いたELITE STとそっくりだと思いました。自由に振り回せるけど、滑ってみると安定感があって、素晴らしい板だと思いました。ただ、この板も履いていると下手になりそうな感じで、自分では買わないだろうな。
★★★★★
2024-2025モデル、全体を通じて良かったのは。
フォルクルのマントラシリーズと、ロシの基礎板。
今はフォルクルの基礎板履いていますが、次の一張羅はロシのOVERSIZEにしても良いかもって思ってしまいます。MANTRA 88って選択肢もあり?
ただ、NORDICA/BLIZZARDが来てなかったのがちょっと残念だったんですよね。

にほんブログ村

にほんブログ村
試乗会基本情報
日時
2024年4月13日(土)~14日(日)
会場
野沢温泉スキー場
ゲレンデコンディション
土日ともぐざぐさの春の雪。でも、妖怪板つかみは現れなかったので、そこは良しでした。
朝イチだけが圧接で、あとばボコボコ。午後はほぼコブ斜面になりました。
↓これは土曜日の写真だけど、まあ似たような感じってことで。
スキーヤー
身長:173cm
体重:84kg
レベル
草大会前の調整日、関東の仲間が撮ってくれました。
ここから二日目に履いた板です。
【VOLKL M7 MANTRA 177cm】
去年はM6構造でしたが、今年からM7構造になりました。何が違うの?って事ですが、サイドガーブがちょっとちがうみたいです。なんでも、板の場所によっていろいろラディウスを変えているみたいです。それくらいで効くのかなぁって思いましたが、気のせいか、去年のMANTRAよりもずいぶん板が動かしやすいです。
なお、初日に履いたSecret 96と同じ板だということですが、確かに7cm長くなると、これくらい乗り味が変わってもおかしくないな。ってそんな印象。
非常に動かしやすいのに、しっかりと高速でも安定。非常に良く出来た板で、ゲレンデでも、パウダーでも、どこでも滑りに行きたくなる板です。ベストセラーってのも納得の板でした。
★★★★☆
【VOLKL Racetiger SL Master 165cm】
僕の乗っている板の三年後のタイプで、プレートがマーカーのピストンプレートになっています。
お仲間はずいぶんお気に入りでしたが、僕の印象は「足元が硬い」でした。
ずらそうとすると、足元だけが捉えが強い感じがして、トップとテールが使われていない感覚になります。
僕はプレートは柔らかいほうが好みです。慣れると、この足元のしっかり感がくせになるのかもしれません。でも、僕は今はMOTION Rのプレートの方が好きです。
★★★★
【HEAD WC-Rebels e-RACE PRO WCR 14 165cm】
なぜかHEADを選んでみました。かつてはメインで履いていたブランドなんですけどね。色は非常に綺麗です。
たぶん、エキスパートのオールラウンドの板だと思います。さらに、プレートが一番硬いタイプです。
とらえどころが無い板でした。何一つ気になる所はありませんが、特にキラリと光るところもない感じ。普通に滑れる板です。
ただ、この板もプレートが硬いのですが、それほど手ごわさは感じませんでした。
★★★☆
【OGASAKA TC-S+SR585 170cm】
これは、あかんヤツでした。
プレートは強いタイプだそうですが、プレートが強すぎて、板とのマッチング良くない気がしました。
とにかく、足場ができないんです。安定なくて、とてつもなく短い板で滑る感じ。ショートがどうとか、ロングがどうとか考えられずに、不安感だけが残りました。
★★
マーカーのMOTION Rタイプ履いてみれば良かったかも?マーカーのMOTION R実はすごく良いプレートなのではないかと思っているのでした。
【ROSSIGNOL Super Virage Viii Oversize Konect 172cm】
去年も調子が良かった板です。この板は◎!!
非常に良いです。適度に手強くて、適度に軽快です。少しズレながら、板全体で雪面を捉える感じ。買っても良いかも?そんな板でした。
コスメはイマイチですが、白色は綺麗でした。
★★★★★
【ATOMIC Q9i REVOSHOCK S 168cm】
ロシのOversizeと似たようなスペック、位置付けのATOMICバージョンです。
これも、板が雪面を捉えないのです。フォルクルのBRAZEとかと同じで、右へ、左へ、するする勝手に板が動く感じ。これは、怖くて僕には合わないようです。やっぱ、ATOMICとは相性が悪いなぁ。
★★☆
【ROSSIGNOL Super Virage VIII TECH Konect 166cm】
最後に履いたのは、ロシのSuper Virage VIII TECH 166cm
これは、初日に履いたELITE STとそっくりだと思いました。自由に振り回せるけど、滑ってみると安定感があって、素晴らしい板だと思いました。ただ、この板も履いていると下手になりそうな感じで、自分では買わないだろうな。
★★★★★
2024-2025モデル、全体を通じて良かったのは。
フォルクルのマントラシリーズと、ロシの基礎板。
今はフォルクルの基礎板履いていますが、次の一張羅はロシのOVERSIZEにしても良いかもって思ってしまいます。MANTRA 88って選択肢もあり?
ただ、NORDICA/BLIZZARDが来てなかったのがちょっと残念だったんですよね。

にほんブログ村

にほんブログ村
この記事へのコメント