年末の宿は丸池温泉 ホテル五郎兵衛
年末スキーの二日目は、志賀高原にしました。志賀高原に二つ用事があったからです。
①スキーの知り合いに渡していた古いスキー板の引き取り。
スキーの知り合いに渡していた板があったのですが、「こんな古い板、へたってるし、ビンディングがいつ壊れてもおかしくないので、もういらないから返す」って言われました。なので、その板の引き取ることになったのでした。
へたってるって言われましたが、ベンドはしっかり残ってるし、ビンディングだってそうそう壊れないのでまあ大丈夫でしょう。別の友人で使う人いるかもしれないし、基礎の大会でも自分で大回り種目で使えそうだしね。
*スキー板のヘタリに関しては、思うところがあるので、再度どこかで記事にしたいと思います。
②チューンナップに出していた板の受け取り。
チューンナップはいつも戸狩のショップに出しています。例年だと、夏場に渡して、シーズンインの時に受け取るのですが、今年は夏場に北信地方に行かなかったので、12月の中頃にチューンナップに出しました。その受け取りの予定を年末の志賀の宿にしていたのでした。
さて、この宿ですが、数年前からじゃらんとか、楽天に出しています。そして、今年は何故か安く出しているんですよね。なので、泊まってみました。
ロビーには、ピアノがあります。

チェックイン時、誰かがピアノ弾いていて、受付の声、あんまり聞こえないの。。。。
そして、ロビーには無料のドリンクありました。

そして、山ノ内町の宿に泊まると、山ノ内町おもてなし得得チケット二枚まで買えるんです。


ここでちょっと説明。山ノ内町おもてなし得得チケットってのは、500円で2000円まで使えるチケットなんです。
これ、泊まった翌日までではなく、3月半ばまで使えるので、凄く良いんです。ゲレ食やリフト券でも使えるんですが、余った場合はガススタでも使えるのがポイント高いですね。
部屋は普通の志賀高原の宿。
そして、所々、なんだか格調高い感じの作りになっています。

食堂はこんな感じ。

そして、夕ご飯はこれ。

安いコースを頼んだのですが、これで十分です。高いコースだと、馬肉とか付いていたみたいです。
そして、お風呂はこんな感じ。



あの辺の典型的な温泉でした。
このお風呂、ちょっと怖かったのです。
実は、僕がお風呂に行ったときには、入口に誰かのサンダルがありました。そして、脱衣所にはスキーウェアが脱いであったので、「誰か中に入ってるんだろうな。」って思ったら誰もいないんです。。。
ちょっと、怖くないですか?
さてさて、夜になって、チューンナップ上がりの板を受け取って、夜はぐっすりおねむでした。
しっかり寝た後の朝御飯は、こんな感じです。

御飯の後は、志賀高原でスキー。準備して出かけます。

良い宿でした。

志賀高原でのスキー、返却される板は奥志賀に置いてあるらしいので、奥志賀に向かいました。
奥志賀とヤケビを滑ろうかと思ったのですが、リフト券を忘れて、スキーを受け取ったら、またまた蓮池にもどってしまい、結局この日はジャイアントから一の瀬までうろうろのスキーでした。
そうそう、この日にRacetiger SL初滑り。良い板ですね。ジャイアントでも一の瀬ファミリーでも上手くなったんじゃ無いかって思うように滑れちゃいました。

にほんブログ村

にほんブログ村
①スキーの知り合いに渡していた古いスキー板の引き取り。
スキーの知り合いに渡していた板があったのですが、「こんな古い板、へたってるし、ビンディングがいつ壊れてもおかしくないので、もういらないから返す」って言われました。なので、その板の引き取ることになったのでした。
へたってるって言われましたが、ベンドはしっかり残ってるし、ビンディングだってそうそう壊れないのでまあ大丈夫でしょう。別の友人で使う人いるかもしれないし、基礎の大会でも自分で大回り種目で使えそうだしね。
*スキー板のヘタリに関しては、思うところがあるので、再度どこかで記事にしたいと思います。
②チューンナップに出していた板の受け取り。
チューンナップはいつも戸狩のショップに出しています。例年だと、夏場に渡して、シーズンインの時に受け取るのですが、今年は夏場に北信地方に行かなかったので、12月の中頃にチューンナップに出しました。その受け取りの予定を年末の志賀の宿にしていたのでした。
さて、この宿ですが、数年前からじゃらんとか、楽天に出しています。そして、今年は何故か安く出しているんですよね。なので、泊まってみました。
ロビーには、ピアノがあります。
チェックイン時、誰かがピアノ弾いていて、受付の声、あんまり聞こえないの。。。。
そして、ロビーには無料のドリンクありました。
そして、山ノ内町の宿に泊まると、山ノ内町おもてなし得得チケット二枚まで買えるんです。
ここでちょっと説明。山ノ内町おもてなし得得チケットってのは、500円で2000円まで使えるチケットなんです。
これ、泊まった翌日までではなく、3月半ばまで使えるので、凄く良いんです。ゲレ食やリフト券でも使えるんですが、余った場合はガススタでも使えるのがポイント高いですね。
部屋は普通の志賀高原の宿。
そして、所々、なんだか格調高い感じの作りになっています。
食堂はこんな感じ。
そして、夕ご飯はこれ。
安いコースを頼んだのですが、これで十分です。高いコースだと、馬肉とか付いていたみたいです。
そして、お風呂はこんな感じ。
あの辺の典型的な温泉でした。
このお風呂、ちょっと怖かったのです。
実は、僕がお風呂に行ったときには、入口に誰かのサンダルがありました。そして、脱衣所にはスキーウェアが脱いであったので、「誰か中に入ってるんだろうな。」って思ったら誰もいないんです。。。
ちょっと、怖くないですか?
さてさて、夜になって、チューンナップ上がりの板を受け取って、夜はぐっすりおねむでした。
しっかり寝た後の朝御飯は、こんな感じです。
御飯の後は、志賀高原でスキー。準備して出かけます。
良い宿でした。
志賀高原でのスキー、返却される板は奥志賀に置いてあるらしいので、奥志賀に向かいました。
奥志賀とヤケビを滑ろうかと思ったのですが、リフト券を忘れて、スキーを受け取ったら、またまた蓮池にもどってしまい、結局この日はジャイアントから一の瀬までうろうろのスキーでした。
そうそう、この日にRacetiger SL初滑り。良い板ですね。ジャイアントでも一の瀬ファミリーでも上手くなったんじゃ無いかって思うように滑れちゃいました。

にほんブログ村

にほんブログ村
この記事へのコメント
コメントありがとうございます。
志賀高原、他に五郎兵衛って宿は聞いたことが無いので、同じ宿かもしれませんね。
覚えていないかもしれませんが、三角形のお風呂が印象的でした。