恒例の志賀高原の紅葉 今年は軽井沢と野沢温泉追加①
毎年紅葉の時期に訪れている志賀高原です。ですが、今年は相続の準備とか、那須に行きたかったり、歯医者とかNorah Jonesのコンサートとかあって、行けずにおりました。
でも、「やっぱり行っておかないとなぁ」って思いまして、日帰りで行ってきました。日帰りで行けるってのは、関東に戻ってきたメリットを感じます。
当日、「どうせなら、オープン前の軽井沢スキー場と、志賀高原から野沢温泉までのルート、レポに書きたいな。」って思いまして、ルート変更することにしました。
盛りだくさんな行程です。後先あまり考えないのが僕の悪いところでもありますが、とりあえず朝は4:30に出発しました。
途中の道のりは、松井田妙義インターで降りて、碓氷峠経由。碓氷峠ホントに面白いね。レヴォーグ大きい車だけど、クルクル回ります。高速をどかーんって走るGTカーでは無く、峠を走る車なのかも。
さて、この日の内容を、キーポイント毎に書いていきます。
で、書いていて気づいたのですが、ものすごくいろいろな場所に行っているんです。なので、二回に分けて書くことにしました。今回は、一回目の記事になります。
【軽井沢プリンスホテルスキー場】
到着は7時頃。駐車場は無料で入れます。

ゲレ近まで行ってみました。

雪、作ってます。
さらに、近づいてみると、雪山デカいんです。

3m位はありそうです。
そして、続いています。

そして、上の方までも続いているようです。

テンション上がりますね。
軽井沢のオープニングの時期の紅葉は綺麗ですが、まだ二週間前、紅葉の見頃はもう少し先になりそうです。

軽井沢を後にして向かったのは、志賀高原です。
関東に住んでいたときによく使ったルートは草津経由でしたので、慣れた道で向かいます。
【草津白根山】


天気予報はあまり良くは無かったのですが、まずまずでした。
そして、火山が少し落ち着いたのか、草津白根山の売店は営業していました。立ち寄りませんでしたけど。駐車場が有料なんですよね。
【山田峠】
ココ、分水嶺なんですね。

反対側からは良く見るけど、こちらからも良い景色です。

【国道最高地点】
彩りが少なくなって、冬が近づいている感じがします。

【渋峠】
何年か前に来たときには雪でしたが、今年はそんなことも無く。

リフトは動いています。このリフトに乗って、パン屋さんにも行きましたが、今はパンを食べに行く気にはならないです。だって、高いんですもの。
【横手山ドライブイン】
スカイレーター、営業中です。

ソフトクリーム頂きます。

スジャータだったけど、結構美味しかったです。
【横手山、いつもの景勝地】

例年より、二週間くらい遅く来ているので、色が違います。ナナカマドやウルシの赤が無くなっていて、唐松の黄色が増えてました。
【横手山】
元々、スキーのレポも考えていたので、第四ゲレンデに行ってみました。

少し前に冷えたときに雪を撒いたみたいですが、まだまだな感じでした。でも、この数日後には雪が降ったんですよね。
【田ノ原湿原】


この日は、トレラン開いていました。
でも、トレランって、あんなに足場が悪いところを走るってのは、ちょっと信じられない感じです。
【サンバレースキー場・ビワ池・一沼】

サンバレーのグリーンの前より、いつも紅葉が綺麗なんですよね。
ここからは、ビワ池に向かいました。

紅葉の始まりに頃に来たことが多かったので、ピークを少し過ぎた今のタイミングの色合いはちょっと新鮮でした。
そして、次は一沼へ。

いつ来ても、ここは良い感じで写真に写りますね。
道路脇で、この紅葉です。

この次に、澗満滝に行こうかとも思ったのですが、まだまだ行きたいところがあるので、澗満滝には行かず、次に向かったのは山の駅でした。
さぁて、ここでちょっと長くなったので、一旦区切ろうかと思います。まだまだ書くネタがたくさんあるんです。

にほんブログ村

にほんブログ村
でも、「やっぱり行っておかないとなぁ」って思いまして、日帰りで行ってきました。日帰りで行けるってのは、関東に戻ってきたメリットを感じます。
当日、「どうせなら、オープン前の軽井沢スキー場と、志賀高原から野沢温泉までのルート、レポに書きたいな。」って思いまして、ルート変更することにしました。
盛りだくさんな行程です。後先あまり考えないのが僕の悪いところでもありますが、とりあえず朝は4:30に出発しました。
途中の道のりは、松井田妙義インターで降りて、碓氷峠経由。碓氷峠ホントに面白いね。レヴォーグ大きい車だけど、クルクル回ります。高速をどかーんって走るGTカーでは無く、峠を走る車なのかも。
さて、この日の内容を、キーポイント毎に書いていきます。
で、書いていて気づいたのですが、ものすごくいろいろな場所に行っているんです。なので、二回に分けて書くことにしました。今回は、一回目の記事になります。
【軽井沢プリンスホテルスキー場】
到着は7時頃。駐車場は無料で入れます。
ゲレ近まで行ってみました。
雪、作ってます。
さらに、近づいてみると、雪山デカいんです。
3m位はありそうです。
そして、続いています。
そして、上の方までも続いているようです。
テンション上がりますね。
軽井沢のオープニングの時期の紅葉は綺麗ですが、まだ二週間前、紅葉の見頃はもう少し先になりそうです。
軽井沢を後にして向かったのは、志賀高原です。
関東に住んでいたときによく使ったルートは草津経由でしたので、慣れた道で向かいます。
【草津白根山】
天気予報はあまり良くは無かったのですが、まずまずでした。
そして、火山が少し落ち着いたのか、草津白根山の売店は営業していました。立ち寄りませんでしたけど。駐車場が有料なんですよね。
【山田峠】
ココ、分水嶺なんですね。
反対側からは良く見るけど、こちらからも良い景色です。
【国道最高地点】
彩りが少なくなって、冬が近づいている感じがします。
【渋峠】
何年か前に来たときには雪でしたが、今年はそんなことも無く。
リフトは動いています。このリフトに乗って、パン屋さんにも行きましたが、今はパンを食べに行く気にはならないです。だって、高いんですもの。
【横手山ドライブイン】
スカイレーター、営業中です。
ソフトクリーム頂きます。
スジャータだったけど、結構美味しかったです。
【横手山、いつもの景勝地】
例年より、二週間くらい遅く来ているので、色が違います。ナナカマドやウルシの赤が無くなっていて、唐松の黄色が増えてました。
【横手山】
元々、スキーのレポも考えていたので、第四ゲレンデに行ってみました。
少し前に冷えたときに雪を撒いたみたいですが、まだまだな感じでした。でも、この数日後には雪が降ったんですよね。
【田ノ原湿原】
この日は、トレラン開いていました。
でも、トレランって、あんなに足場が悪いところを走るってのは、ちょっと信じられない感じです。
【サンバレースキー場・ビワ池・一沼】
サンバレーのグリーンの前より、いつも紅葉が綺麗なんですよね。
ここからは、ビワ池に向かいました。
紅葉の始まりに頃に来たことが多かったので、ピークを少し過ぎた今のタイミングの色合いはちょっと新鮮でした。
そして、次は一沼へ。
いつ来ても、ここは良い感じで写真に写りますね。
道路脇で、この紅葉です。
この次に、澗満滝に行こうかとも思ったのですが、まだまだ行きたいところがあるので、澗満滝には行かず、次に向かったのは山の駅でした。
さぁて、ここでちょっと長くなったので、一旦区切ろうかと思います。まだまだ書くネタがたくさんあるんです。

にほんブログ村

にほんブログ村
この記事へのコメント
レポートはいつでしょうか?
コメントありがとうございます。
実は、11月3日にスキーに行っていますが、ブログは遅れ気味。
レポはこちら。
「スノーリゾート信州ゲレンデレポート」
https://www.facebook.com/snowlove.net/
横手山には、11月19日~20日に行こうかと考えています。